OUR THEME
私たちは、複数のプロダクトを生み出しポートフォリオを作りながら
社会課題解決に繋がる新規事業を連続的に社会実装していく、孵卵器となることを目指しています。
なぜ連続的にプロダクトを生み出す孵卵器を目指すのかというと、
それが理想とする未来にとって必要なパーツだと考えているからです。
一つ一つのプロダクトも勿論ですが、アカデミア連携もしながらテクノロジーで世の中をよくしていく、
その射出装置としての孵卵器そのものが必要なのではないかと考え、取り組んでいます。
現在注力している領域は、Health care & Diversity領域(高齢者及び障がいがある方々や
それに限られないひとびとのQoL向上)と、Workspace/DX領域(建設/製造などの現場のDX)の2つです。
究極的には、ピクシーダストテクノロジーズが生み出す新しい技術が、世の中を少しでも良くし、
そしてそれを生み出す孵卵器が社会に対して必要な機能として回り続けるような状態を目指しています。
INTERVIEW
-
“自ら卒業した会社に、また戻る”という選択~一度離れたからこそ見えたPxDTの魅力~
- Developmentファンクション
エンジニア - 足立 泰雅
- エンジニア
2025/07/16
- Developmentファンクション
-
カオスな環境だからこそ面白い。異色キャリアのリーダーがPxDTで挑み続ける事業開発の最前線。
- SonoRepro事業部 事業部長
- 小川 高宏
- Bizdev
2025/04/18
-
常識を覆す若きリーダーの挑戦。~熱く、泥臭く暴れまわりながら切り開く新市場~
- iwasemi事業部 事業部長
- 五島 隆允
- Bizdev
2025/03/24
-
新しい技術で音課題解決に挑むエンジニアの挑戦
- エンジニア座談会
- エンジニア
2024/10/01